2003年9月15日月曜日 阪神甲子園球場 事前に買っていた指定席があったにも関わらず、仕事で手放す事になった。 納期は火曜朝。でも仕事なんて手に付かない事態に陥っていた。
エース井川で負けた開幕戦。しかしこの1年間、骨の髄まで楽しませてくれた。 その集大成の瞬間が近づいているのだ。
マジック2。 広島との息詰まる一戦も、赤星の劇的サヨナラ打でマジック1とする。 今季の赤星の成長は目を見張るモノがあった。 しかしまだマジックはひとつ残っている。 他力本願?それも阪神らしくていいやないか! 散々苦しめられた優勝の瞬間は、気紛れな女神の笑顔で幕を閉じようとしていた。 今年、僅差の勝利の積み重ねでお得意さまと言われた横浜が、神宮で勝てなかったヤクルトを負かそうとしている。 ブラウン管に映し出される甲子園は満員のまま。 俺が行くはずだった指定席に陣取る後輩は、歓喜のメールを何度となくよこす。 「あ〜クソ〜!」と悔やんでみたが、それはすぐに忘れられた。
横浜の勝利でグラウンドになだれ込む選手達。その輪の中に星野監督が加わり胴上げが始まる。 甲子園は歓喜の渦。そして島野が舞い、檜山が舞う。 田淵は?田淵は? 無心で探す目に星野監督に歩み寄る田淵幸一が映し出される。 甲子園の歓喜の喧噪では見られなかった映像が俺の前に流れる。 50過ぎのオヤジ二人の熱き抱擁。垣間見える田淵は嗚咽している。星野もそうだ。 長い長い抱擁は霞んで見えなくなった。 あのクールでダンディで大らかな田淵が泣いている。 俺のヒーローだった田淵が縦縞を着て泣いている。 もう何もいらなかった。ボロボロと流れる涙は、正座した膝にこぼれ落ちる。 俺の脳裏にはスリムだった若かりし田淵が甦る。 阪神の野球帽を被り、あの見事な軌跡に心奪われた少年の心が甦る。 ありがとう。帰ってくれてありがとう。何度も何度も呟いた。
記録ずくめのシーズン。歴史を作ったシーズン。賛辞の言葉は尽きない。 しかし、本当に阪神タイガースは強くなったのか? ダメ虎は猛虎になったか?常勝軍団と呼べるのか? 道半ば…日本シリーズを前にして星野辞任が報じられる。 同時にそれは、田淵が縦縞を脱ぐことをも意味していた。
日本シリーズ直後の星野監督勇退会見に田淵の姿はなかった。 田淵は誰のために縦縞を着たのか? その答えは聞けないままに、どこまでも脇役に徹したヒーローは黙って旅立って行く。
そう、映画「シェーン」のラストシーンのように…
ひとつ違うのは、少年は「シェーン、カンバーック!」とは叫ばないこと。 今は、田淵の大きな背中を誇らしげに見送ることが出来る。 途切れた夢は繋がった。 旅立つヒーローの美しい軌跡は、俺の心にもう一度刻まれたから…
《 完 》
|