【最終話】   [ ザトペック主義  作 ]

━━ 昭和52年11月3日・瀬波海岸 ━━

「はい、これ渡すね。」
【村上→東京都区内】と記された切符。僕は手を出さない。
「いくらなんでもお墓参りくらいはしておかないとね」
加奈子さんは僕の手を掴んで切符を握らせる。
「それって、つきあったらダメなの?」手はまだ握り合っている。
「・・・・・・・・・・・・・・」
加奈子さんはぎこちなく笑いながら「ありがと、でもひとりで行きたいの」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「キミの方こそひとりで帰れるのかな」
溜息をついて切符を受け取った僕。「かなわねぇなあ、まったく」
「それから、はいこれも」
サーモンの型をあしらったキーホルダーを目の前でぶら下げられた。
キャキャッという子供の嬌声が海岸から聞こえてくる。
こんなに早く別れがやってくるとは思っても見なかった。
しかし、そんなことよりも、今ここでこの人をひとりにしておいて大丈夫なのか?
加奈子さんはそれを察したのか「わたしなら大丈夫。ここで別れましょ。・・・・しばらく旅を続けるから」
帰りの切符は1枚しか用意していなかったのか。
僕は精一杯この幕切れを受け入れなければならない。
ここに至ってもガキだとは思われたくない。
馬鹿だ。「別れ」というフレーズにギュッと胃を掴まれる。
「じゃね」絞り出すように言う。
「元気でね・・・・ごめんね。さ、そろそろバス来るよ」
僕はぎこちなく手を挙げ加奈子さんに背中を見せる。
その背中に---------------。
「ほんとうにごめん。・・・最後にいわせて・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「妹じゃなくて・・・・亡くしたのはね・・・・・娘だったの」
「・・・・・・・・・・・・・・」
僕は背中を向けたまま、やっとの思いでいった、
「加奈子さん、ほんとに俺みたいな奴を誘ってくれてありがと・・・・」
妹でも娘でもいい、とにかく僕は未熟な人生の途上にある。“最後”という言葉の方がはるかに重い。
太陽に照らされていた砂浜の影は、こうしてふたつに離れていった。


━━ 昭和52年11月20日・相模川土手 ━━

放課後。制服を着たまま相模川の土手に寝そべって煙草を吹かしていた。
あかね雲が空でじっとしている。
加奈子さんと別れて2週間がたつ。
ポケットからキーホルダーを出してみる。
プラスチックのサーモンの型、まじまじと見ると顎のしゃくれ具合がリアルだったりもする。
一度、下北沢のアパートに行ってみた。人の気配はなかった。
「こら不良、ポケ〜としてんじゃないよ不良」
永橋沙織が鞄を僕の横に投げ出し、そのうえに腰掛けた。
「音もなく近づいて来んじゃねぇよ」
「だせ〜ビビリながら煙草吸ってんなよな、まったくもう、だせ〜」
永橋がチラッとキーホルダーを見る。ちょっと慌ててポケットにしまう。
「最近全然、元気ないね。中尾たちも心配してるよ。あいつ絶対女にフラれたんだぜって」
「あのな永橋、おめえでもさぁ、誰でもいいから男に抱かれたいって思うことある?」
「えっ」明らかに永橋は一瞬のうちに緊張たようだ。
「なによそれ」
「だから聞いてんじゃん」
「わかんないよそんなこと」
「わかんねえか、やっぱガキだなおめぇは」
永橋の両肩を掴み押し倒す。足をばたつかせて暴れる永橋を押さえつけて唇を奪う。
永橋は目をつぶって大人しくなった。僕は髪をなでてやり顔を離す。
「やめてよ!ひどいよ・・・・」永橋の目は真っ赤だった。
「今度の最強タッグの開幕戦行くか?後楽園ホール」
「バカ!もう知らない!バカ」


━━ 昭和52年11月20日・自宅 ━━

家の玄関を開けると電話が鳴っていた。
「ち」と舌打ち。ったく誰もいねんなら鍵かけとけよ。
受話器をとる。鄭さんからだった。
「おい、テレビ見たか!読売やりやがったぞ!江川が記者会見やってる!」
「えっどういうことよ?」
「どうもこうも知るかいな、入団発表だってよ、テレビつけてみ!」
「いいわ、とにかく今からそっち行く!じゃ」
急いで制服から着替える。ポケットからキーホルダーが落ちた。
僕はそれを無造作に机の引き出しに放り込んだ。





四畳半青春の虎張り/心中越後情話 ◎完
《 完 》
フォント種類 フォントサイズ 行間幅 下線 有/

※[プロフィール登録]をしている作者は、作者名をクリックするとプロフィールが見られます.
※フォント切り替え等は機種,ブラウザにより正常に機能しない場合があります.(特にmacは・・・)
※本コーナーの創作物の著作権はサイト管理者T.Aまたは作成者に帰属します.承諾なしに、転載、複製、二次利用する行為を固く禁じます.